本文へスキップ

人事・労務問題解決のパートナー/社会保険労務士のコラボレーション/賃金制度、人事評価制度

運営:社会保険労務士法人ヒューマンキャピタル
TEL.
03(5615)9098 e-mail. info@hrm-consul.com

〒113-0033 東京都文京区本郷3-17-7-4F

人材活性化講座recture

TOP | ACEのご紹介 | ACEのコンセプト | ACEのサービス/料金表 | 人材活性化講座 | メルマガ/小冊子 | お問い合わせ | 就業規則作成・見直し

人材育成・活性化講座

社内公募制度構築・運営のノウハウ(2)

社内公募制を使って、会社は必要な人材を調達しやすくなります。

それと、もうひとつ。
「人材の発掘」にもなります。
社内公募を実施すると、意外な人が応募してくることがあります。
そして面談してみると、その人の「知られざる一面」が見えてくるのです。

人のことは、分かっているようで、分かっていないものです。
友人同士でも、ありませんか?
「あいつ、こんな面があったんだ」なんてこと。
会社の規模が大きくなるほどその度合いは大きくなりますが、小規模でも同じようなことがおこります。

社内公募は、人材を把握するツールとしても活用できます。

人材の把握という意味で大事なのは、会社の人材像を明確にし、しかるべき基準で格付する仕組み。
職能資格制度とか役割等級制度などというのが代表例です。
何がいいかは、会社によって様々です。
育てる→評価する→賃金を決めるという一連のサイクルがうまく回る、その根本に、「格付の仕組み」があります。

社内公募を考える場合も、まずこの、「格付の仕組み」がどうなっているかを確認しましょう。
そしてもし、「そういうのは当社にはない」とか、「どうもうまく機能していない」ということであれば、この機会に検討することをお勧めします。

さて、社内公募の中身をみていきましょう。
まず、「応募資格をどうするか?」

たとえば、今年の春入社したばかりの新入社員に応募の資格を与えますか?
また、異動して間もない人はどうでしょうか?

一概に言えませんが、やはりこういう人は、しばらくは現在の部署でがんばってもらう方がいいでしょう。

さらに言うと、一定レベル以上の社員に限るという方法もあります。
さきほど少し触れた「格付制度」で、一定のレベル以上に限定するという方法ですね。
(こんなところにも、格付制度の大切さが現れます)。

これは、社内公募でどんな人を求めるかによって異なります。

既にある程度出来上がった人に来てもらい、異動したその日から第一線でやってもらいたいのか。

ヤル気さえあればいいと考えるのか。

そういう意味では、公募する部署やプロジェクトの内容や、陣容によって変えてもいいと思います。

いずれにしろ、どんなレベル人が欲しいのか、公募の時点で明確にしておくことが必須です。

前へ  次へ

関連リンク


人材育成講座目次

人材活性化講座目次

TOP | ACEのご紹介 | ACEのコンセプト | ACEのサービス/料金表 | 人材活性化講座 | メルマガ/小冊子 | お問い合わせ | 就業規則作成・見直し

無料小冊子、メルマガ

バナースペース

社会保険労務士法人ヒューマンキャピタル

〒113-0033
東京都文京区本郷3-17-7-4F
TEL 03(5615)9098
FAX 03(5615)9097
E-Mail:info@hrm-consul.com

メンバー最新書籍、執筆記事

人事実務
「月刊人事実務」
2015年11月号特集
「無期化を見すえた人材発掘」
(杉山秀文著)
経理ウーマン
「月刊経理ウーマン」
2015年12月号
「会社を労務リスクから守るための就業規則のつくり方」
(杉山秀文著)

プロの人事賃金コンサルタント
「プロの人事賃金コンサルタントに
なるための教科書」
(二宮孝著 日本法令)

労働条件審査実践マニュアル
「労働条件審査実践マニュアル」
(五十嵐一浩、杉山秀文著 日本法令)

労働条件審査実務
「DVD 手順でわかる労働条件審査実践実務」
(五十嵐一浩、杉山秀文 日本法令)

朝型勤務実践ガイド
「月刊人事マネジメント」
2015年7月号特集
「朝型勤務推進ガイド」
(杉山秀文著
ビジネスパブリッシング)