本文へスキップ

人事・労務問題解決のパートナー/社会保険労務士のコラボレーション/賃金制度、人事評価制度

運営:社会保険労務士法人ヒューマンキャピタル
TEL.
03(5615)9098 e-mail. info@hrm-consul.com

〒113-0033 東京都文京区本郷3-17-7-4F

人材活性化講座recture

TOP | ACEのご紹介 | ACEのコンセプト | ACEのサービス/料金表 | 人材活性化講座 | メルマガ/小冊子 | お問い合わせ | 就業規則作成・見直し

非正社員活用講座

パートタイマーの人事・賃金制度(10)〜賃金制度(2)


◆賃金改定〜賃金テーブル

勤務を継続しているパートタイマーについては、何らかの基準・方法で昇給をする必要があります。
「やらなければならない」というものではありませんが、「いつまでたっても、時給は入ったときのまま」というのでは、働く人のモチベーションは上がりません。 もっと条件のいいところがあれば、さっさと辞めてしまうでしょう。

賃金水準だけの問題ではありません。
これも働く人にとって重要なものであることは確かですが。 もうひとつ大事なポイントは、会社がきちんと評価していることを示すことです。

つまり、パートの人が勤め続けること、そしてそれなりの働きをすることを、価値あるものと見ているというメッセージになるのです。

その意味では、勤続に応じて昇給するだけでも悪くはないのですが、やはり働きぶりによって昇給額に差をつけるべきでしょう。

そのためのツールのひとつが、前にお話した人事評価。 そしてもうひとつが、賃金テーブルです。

賃金テーブルにもさまざまな形がありますが、次の3パターンに分類整理できます。

  1. 等級別号俸表
  2. 昇給表
  3. レンジテーブル

1)等級別号俸表

等級の中を20〜30程度の「号」に分けた賃金表を作成し、その表の中で賃金管理する方法です。
賃金体系・職能給、支払形態・月給制という場合にもっともマッチする方法です。

2)昇給表

人事評価別の昇給額だけ定義する方法です。
一番簡便ですが、賃金額が青天井になることがあり、原資管理が難しくなります。

3)レンジテーブル

先ほどの昇給表と、等級別の上限額・下限額を決めておく方法です。
比較的シンプルで、運用し易い方法です。

◆賃金改定と人事評価の関係

賃金改定で重要なポイントはもうひとつあります。
それは、人事評価のどの要素を使うかという点。

人事評価で評価する要素は、次の3つになります。

  1. 職務遂行度(職務等級制度)、役割行動(役割等級制度)、能力発揮度(職能資格制度)
  2. 成果、実績
  3. 勤務態度

それでは、賃金改定では、このうち何を見たらいいのでしょうか?

これは次の2パターンになります。

  1. 3要素全部を対象にする
  2. 職務遂行度(あるいは役割行動、能力発揮度)と勤務態度の2つを対象にする

パートタイマーにも賞与制度があり、賞与は成果、実績に対応させるということであれば、2番目の方法がいいでしょう。
そうでなければ、勤務ぶり全体を見る、1番目の方法になります。

◆賞与

パートタイマーに賞与は必要か?
これに正解はありません。 会社の人事政策次第。

ただ、モチベーションを上げ、長期勤続を促進するためには、たとえ少額でも賞与はあった方がいいでしょうね。
その際、前述の通り、成果、実績評価に対応して支給額を決めるようにすれば、成果達成へのインセンティブにつながります。

前へ  次へ

関連リンク


非正社員活用講座目次

人材活性化講座目次


TOP | ACEのご紹介 | ACEのコンセプト | ACEのサービス/料金表 | 人材活性化講座 | メルマガ/小冊子 | お問い合わせ | 就業規則作成・見直し

無料小冊子、メルマガ

バナースペース

社会保険労務士法人ヒューマンキャピタル

〒113-0033
東京都文京区本郷3-17-7-4F
TEL 03(5615)9098
FAX 03(5615)9097
E-Mail:info@hrm-consul.com

メンバー最新書籍、執筆記事

人事実務
「月刊人事実務」
2015年11月号特集
「無期化を見すえた人材発掘」
(杉山秀文著)
経理ウーマン
「月刊経理ウーマン」
2015年12月号
「会社を労務リスクから守るための就業規則のつくり方」
(杉山秀文著)

プロの人事賃金コンサルタント
「プロの人事賃金コンサルタントに
なるための教科書」
(二宮孝著 日本法令)

労働条件審査実践マニュアル
「労働条件審査実践マニュアル」
(五十嵐一浩、杉山秀文著 日本法令)

労働条件審査実務
「DVD 手順でわかる労働条件審査実践実務」
(五十嵐一浩、杉山秀文 日本法令)

朝型勤務実践ガイド
「月刊人事マネジメント」
2015年7月号特集
「朝型勤務推進ガイド」
(杉山秀文著
ビジネスパブリッシング)