本文へスキップ

人事・労務問題解決のパートナー/社会保険労務士のコラボレーション/賃金制度、人事評価制度

運営:社会保険労務士法人ヒューマンキャピタル
TEL.
03(5615)9098 e-mail. info@hrm-consul.com

〒113-0033 東京都文京区本郷3-17-7-4F

人材活性化講座recture

TOP | ACEのご紹介 | ACEのコンセプト | ACEのサービス/料金表 | 人材活性化講座 | メルマガ/小冊子 | お問い合わせ | 就業規則作成・見直し

人材育成・活性化講座

どんな人材を育成したいのか(1)

人事関係の本を読むと、「人材像」というコトバがよく出てきます。
これは何も、社員教育だけに限った話ではありません。
人事評価などでも、標準、あるいは理想の人材像というのがあって、それに対して、どうであるかを見るのです。

社員教育で大事なのも、この「人材像」です。
言い換えると、「ウチの会社に必要なのは、このような人」というのをコトバにしたものです。

もし読者の方の会社に、職能資格制度とか役割等級制度のような、社員を格付けするしくみがあれば、その定義を確認してみてください。
資格や等級ごとに、何かしらの定義がつくられているはずです。

「担当する仕事を独力でこなすことができる」
「会社の経営方針を受け、部の方針をつくることができる」
−−などです。

それを、社員教育の観点で見直してみましょう。

というのは、上記の定義は、格付け基準、つまり「その人を○○等級にしていいかどうか」を決めるためにつくられたものです。そのため、それを具体的な研修計画につなげるためには、アレンジが必要になることが多いのです。

たとえば、「担当する仕事を独力でこなすことができる」という定義だと、どうなるでしょう。

ひとつは、担当業務の実務知識・実務スキルです。
もうひとつは、「論理的思考力」、「コミュニケーション能力」、「指導力」などの汎用的なスキルです。
さらに、「自立性」「積極性」なども入ります。

もし、そのようなものが何もなければ、改めてつくりましょう。
社員をいくつかのレベルに分け、レベルごとにどのようなものが求められるかを、経営トップも巻き込んでつくっていくのです。

レベルの分け方は、会社の実情によって様々です。

割と一般的な分け方を示すと…
・管理職層と一般社員層を分ける。
・一般社員層の中を、「新人層」、「中堅層」「ベテラン・リーダー層」に分ける。各層は、勤続年数などを目安にする。
…という具合です。

人を育てることは、経営の基本です。
そして、中長期的な会社の発展には欠かせないものです。
その第一歩として、人材像の明確化作業があるのです。

前へ  次へ

関連リンク


人材育成講座目次

人材活性化講座目次

TOP | ACEのご紹介 | ACEのコンセプト | ACEのサービス/料金表 | 人材活性化講座 | メルマガ/小冊子 | お問い合わせ | 就業規則作成・見直し

無料小冊子、メルマガ

バナースペース

社会保険労務士法人ヒューマンキャピタル

〒113-0033
東京都文京区本郷3-17-7-4F
TEL 03(5615)9098
FAX 03(5615)9097
E-Mail:info@hrm-consul.com

メンバー最新書籍、執筆記事

人事実務
「月刊人事実務」
2015年11月号特集
「無期化を見すえた人材発掘」
(杉山秀文著)
経理ウーマン
「月刊経理ウーマン」
2015年12月号
「会社を労務リスクから守るための就業規則のつくり方」
(杉山秀文著)

プロの人事賃金コンサルタント
「プロの人事賃金コンサルタントに
なるための教科書」
(二宮孝著 日本法令)

労働条件審査実践マニュアル
「労働条件審査実践マニュアル」
(五十嵐一浩、杉山秀文著 日本法令)

労働条件審査実務
「DVD 手順でわかる労働条件審査実践実務」
(五十嵐一浩、杉山秀文 日本法令)

朝型勤務実践ガイド
「月刊人事マネジメント」
2015年7月号特集
「朝型勤務推進ガイド」
(杉山秀文著
ビジネスパブリッシング)